今日学んだこと

生きることは学ぶこと。オレの雑食日記帳。

小国戦記

f:id:FairWinder:20150417120642j:plain
(写真:JR笠寺駅)

小さい企業には、小さいなりの戦い方があります。

かつて、織田信長今川義元を打ち破った時も、正に大手と小企業の戦いでした。
駿河遠江国に本拠を持つ今川義元は、京に上洛して天下に号令をかける野望を持っていました。
そのため、北条や武田と同盟を結び、京都上洛中に留守を狙われないように守りを固めます。三河松平家徳川家康の生家)は今川家に従属し、尾張三河方面の前線基地となっていました。
あと京都への進路上障害となるのは、尾張織田家のみ。しかも跡目を継いだのは、うつけと噂の信長。
織田など何するものぞ、計は成れりと二万五千の大群を率いて、義元は駿河を出発しました。

一方、尾張ではまさに織田家存続の危機と軍議が重ねられていました。
二万五千の今川の大群に対して、その五分の一の兵力しか持たなかった織田家がまともに戦って勝てるはずなどなく、かと言って今川には織田と同盟を結ぶ腹づもりもない。今川方に寝返るものも次々にあらわれ、まさに、戦って滅ぶか、戦わずして滅ぶかの選択肢しかなかったのです。

しかし、織田信長はあくまで今川に勝つことを前提に戦略を立てていきます。まともにぶつかって勝てぬのなら、敵の大将に総がかりになって、その首を落とせば我らが勝ち。そのために、今何をするのか。
織田信長は、力押しが中心であった当時にあって、今で言う情報戦を先んじて取り入れた人物でした。多くの密偵を放ち、こと細かく今川の動きを探らせました。そして、そこから一撃必殺の策を導くのです。

密偵たちから、今川軍の状況が次々ともたらされます。二万五千の大群が東海道を一列になって進むのですから、隊列は長く伸びきった細長い形をしていました。そこを横から攻めれば、一度に二万五千を相手にせずとも勝利を収められるでしょう。要は、その隊列のどこに敵の大将今川義元が位置しているのか?
信長は、密偵たちに懸命の探索を命じます。

やがて、前線から織田軍と今川軍の戦端が開かれたと知らせがもたらされます。今川の大群は織田の守備を馬前の塵に蹴って進撃してきます。明日には織田の本陣に到達し、あっと言う間に踏み潰されてしまうでしょう。
家臣たちは決戦の前夜に陣に詰め、必死の軍議を戦わせていました。しかし、当の織田信長は全て無駄と言わんばかりに寝所に引き上げてしまいます。恩顧の家臣と言えども、これには「やはり、殿はうつけか」と呆れ果て、織田家の滅亡を覚悟したことでしょう。
しかし、その間も織田信長は、今川義元に必殺の一撃を食らわせるべく情報の探索を続けていました。彼が軍議に加わらなかったのは、家臣の中に裏切りものがいるかも知れず、信長の一撃必殺の策が敵に漏れては全て台無しになるからです。

果たして、深夜に寝所の信長に今川義元の情報がもたらされます。
「敵、今川義元桶狭間にて陣を張り、夜営をしておりまする。」と。
それを聞くや信長は飛び起き、驚く家臣を尻目に単騎駆け出しました。
いざ千載一遇の好機は来たり。これを逃しては万に一つも勝ちのチャンスはない。
単騎駆け出す信長をおつきの家臣が必死に追いかけ、さらに遅れて信長の精鋭軍が続きます。

おりしも、今川軍はもう事は成れりと、酒宴を開いていました。戦勝気分に酔って油断をしていたのでしょう。
急に降り出した雨が近づく織田軍の気配を消し、気がつけば忽然として現れた敵の襲撃に今川軍は慌てふためきます。
酒宴ですっかり油断をし、甲冑も刀も身につけていない彼らは大混乱しました。その混戦の中であえなく今川義元は討たれ、大将を失った二万五千の大群は総崩れします。
かくして、歴史に名高い桶狭間の奇跡的勝利はなったのです。

あるいは、かつてのアメリカとベトナムの戦いも同じでした。
物量に勝るアメリカはベトナムを火力で圧倒しました。虐殺されたベトナム人は数え切れません。
しかし、そこまでしても決してアメリカは勝つ事ができませんでした。
ベトナムの兵隊はジャングルに潜み、物陰から近づき、アメリカ兵を一兵ずつ倒していきました。力はない相手のはずなのに、アメリカ兵に植え付けた恐怖心は測り知れません。そう、ホームグランドでの、決死のゲリラ戦法は、時間をかけてゆっくりとアメリカ軍の戦意と体力を削り取っていったのです。
かくして、アメリカ軍はベトナムから撤退をし、結果的にベトナムは大国に戦争で勝ったのです。

私たち小企業が大手とまともに戦って勝てるはずがありません。試験研究費も、量産体制も、販売体制や価格も、さらに認知度やブランドも比べ物になりません。
勝つには、勝つなりの、勝てる戦略が必要です。
勝つとは、大手に負けないもの作りをすることですか?大手よりたくさん販売することですか?
しかし、それは無理でしょう。
小企業には、小企業なりの勝ちの解釈が必要です。
大手が絶対に不採算で手を出せない分野で採算を取れば、それは私たちの勝ちです。小さい企業には、小ささや身軽さを生かした小企業なりの戦い方があるのです。
間違えてはならないと思います。