今日学んだこと

生きることは学ぶこと。オレの雑食日記帳。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

気持ちを口にする

(写真:青葡萄) 《そこは普通気がつくだろう》まだ、キャリアも浅く、年若い人が、「ねえ、ねえ」「あのね」といわゆるタメ口を聞く。 気安くなんでも相談してくれるから、ヨシとするか。 いやいや、やっぱり、社会通念上おかしいだろう。そこは、誰か回り…

報告はエキスの中のエキス

(写真:密集) 《報告下手》問題が発生した時に、とにかく早く報告しなければならないと焦る余り、頭に浮かんだことをそのまま相手にぶつける。 社内ではよくやりがちの失敗です。私もそうですが、報告を受ける立場としては、今起こっている状況について知…

自己評価

(写真:大輪) 《人生を謳歌する人》小学校から打ち込んだスポーツで、高校では国体出場。部活引退後は、受験を頑張って、見事東大合格。 そんな人を知っています。スポーツで国体に出場するだけでも凄いのに、勉強でも東大とは、天は二物を与えずとは言い…

目の前の仕事をきっちりやりなさい

(写真:紫陽花通り) 《なりたい自分とのギャップ》なりたかった自分と、今現在の自分、そのギャップを思えば、どうしても暗然とした気持ちになります。まだ、若い頃は良かったと思います。なぜならば、まだ時間があったので、「いつかは俺も」と将来の自分…

天佑は常に道を正して待つべし

(写真:モンシロチョウ) 《花王創業者の言葉》『人は幸運ならざれば非常の立身は至難と知るべし。 運はすなわち天佑なり、 天佑は常に道を正して待つべし。』 (花王創業者「長瀬富郎」の遺訓)花王の創業者なので、非常なる立身とは自身のことを言ってい…

OGSM

(写真:散歩の楽しみ その2) 《深海の生態系》夏休みにNHKの深夜枠で放送されていた「深海の巨大生物」。 舞台は、駿河湾沖の深海でした。そこは、1億年前から生き続ける深海ザメの世界有数の宝庫で、その調査をNHKが専門機関と一緒にしようという趣旨で…

早くて一人前、優しくて一流

(写真:散歩の楽しみ その1) 《一流ガンマン》ガンマン、それは銃を腰に下げている人のことではありません。 「ガン」は、ガントリークレーンのことです。港に行くと、たくさんコンテナが積み上げてあります。そのコンテナを海外に輸出する時に、釣り上げ…

ネガティヴ情報こそ必要

(写真:1日の始まり) 《大切なアイディア》アイディアは机の前に座っていて思いつくものではありません。 私は、いつも起点は現場だと思っています。 現場で不足しているものは何か? 現場で求められているものは何か? 現場のニーズに対して、自分が提供…

ライオン・ハート

(写真:飛行ぐもブルー) 《ライオン・ハート》もう10年近く前、スマップが「ライオン・ハート」と言う曲を歌っていました。 歌詞の内容は、 ・・・ 僕にはとても大切な女の子がいて、でもその子にとっては僕はただの都合の良い友達。 いつも、他の男とく…

数字が読めないことの本当の意味

(写真:サカエ) 《数字が読めない人間》私が今の会社とご縁があった時、「数字が読めないなあ」と評されたことがあります。当然、ITの専門家なので、数字を集計し、グラフ化し、見える化するのはお手の物です。 しかし、数字を取り扱うことができても、…

苦しい時こそ笑え

(写真:夕焼けに飛行機ぐも) 《笑顔の効用》もし、会社の上司が自分の顔を見るなり、「おはよう」と機嫌よく挨拶をしてくれたらどうでしょうか。 いつも仕事で迷惑をかけて、お小言を貰っている苦手な上司でも、そんな時はとっても気持ちが明るくなります…

つまるところ運?

(写真:昼下りの散歩道 その2) 《成功者かく語りき》これも、企業ピーアールの一環なのか、あるいは、テレビ局側が積極的に企画するからなのか、成功した企業トップのマスコミへの露出が多いのは昨今の傾向です。インタビュアー氏曰く、 「社長が今日の地…

熱狂というハードル

(写真:昼下りの散歩道 その1) 《体裁で満足していないか》試しに、事業計画を書いてみます。まず、事業の目的から。・対象は、どのような顧客なのか。 ・それが、どのように顧客の役に立つのか。 ・なぜ、自分たちが、それをするのか。次に、顧客がそれ…

後始末できる人になる

(写真:黄昏れ) 《食い散らかす悪い癖》少し興味を持って手をつけるのですが、すぐに他に興味がうつって、うっちゃってしまう。 気が多いのが私の短所です。 良い言い方をすれば、知識欲が旺盛、悪く言えば、何でも食い散らかす悪い癖です。しかも、プライ…

あっさり承認されるものには価値がない

(写真:昼下りの木々 その3) 《金を出す方だって命がけ》「ビジネスを行うための出資をお願いします。」銀行や、ベンチャーキャピタル、投資ファンドに、事業の出資を依頼する話をよく聞きます。 その時には、事業計画を提出して、そのビジネスが成功する…

人前が強い人、一人が強い人

(写真:昼下りの木々 その2) 《人前が強い人、一人が強い人》人前が強い人とは、一言で言えば、コミュニケーション能力の高い人です。 彼は自分の主張したいことを、分かりやすく伝えることに長けています。 自分の中で話の流れや論点が整理されていて、…

出征前夜

(写真:昼下りの木々 その1) 《赤紙の来た日》今日は終戦の日です。 70年前の太平洋戦争は、日本国あげての総力戦で、この国の男子で戦争に無関係な人はいませんでした。 そして、戦争も末期になると、まだ就学中の学生の徴用も始まりました。いわゆる…

クリエイティブ脳

(写真:夏雲 その2) 《クリエイトは最高の娯楽である》人それぞれ、いろんな趣味を持っています。 アウトドアや山登り、スポーツや、読書、映画を見るのが好きな人、音楽を聴くのが好きな人。ゲームに夢中な人や、楽器演奏、コンピュータープログラミング…

ゴー・グローバル

(写真:夏雲 その1) 《近い世界と遠い世界》世界は近くなったと言われます。 確かに、身の回りには外国の人が溢れ、ごく普通に母国語で会話しています。 知り合い曰く、ある日出社したら、目の前の席に「ウィリアムさん」が座っていて、「ハイ・アイアム…

この様で

(写真:水田の夕暮れ) 《ある動画》最近、友人から紹介してもらった動画があります。 舞台はインドのようです。 街角で軽食を売っている屋台のような場所に3人の中年男性がたむろしていました。そこに痩せっぽちの少女がやってきて、3人の男性一人一人に…

松明

(写真:飛行機ぐも一直線 その2) 《ある時、千葉先生は》江戸末期の剣豪、千葉周作が、ある時門弟たちを連れて小舟で海釣りに出掛けました。 その日は、思わぬ釣果が上がり、夢中になって釣っている内に、いつの間にか日が傾いていました。これは、たいへ…

まどろみから覚めた人たち

(写真:飛行機ぐも一直線 その1) 《まどろみと現実》今日も、明日も、10年後も同じ日が続く、そう信じて安心して生きている人を「まどろみの中にいる」と表現します。 考えてみれば、「まどろみ」とは実に的を射た言い方です。心地よい眠りから目覚めて…

頂に立って初めて見える世界

(写真:畦の花々) 《ある日朝礼で》「世界は広い!居心地の良い日本に安住するな!」 「今のビジネスの枠にとらわれず、どんどん挑戦せよ!」 「海外で出会う経営者は、全て30代。年齢や経験は関係ない。」会社の上の人は結構イケイケのほうで、朝礼のた…

アンチテーゼ

(写真:公園の花々) 《テーゼとアンチテーゼ》テーゼとアンチテーゼは弁証法における概念です。 テーゼは命題、アンチテーゼは反対命題と訳されます。これは難しい哲学の話ではなく、もっと身近なことです。 ここでテーゼは、以前から伝承されたやり方、あ…

我が矜持

(写真:倉敷) 《意見がぶつかった時》普通に生きていれば、文句を言ったり、言われたり、お互いの都合を通すためにぶつかり合うことがあります。原因は主に目線の違い。 一方にとって出来て当たり前のことが、もう一方には、もの凄くハードルの高いことに…

真のマネジメントと真のサポート

(写真:岡山、アンパンマンと出会う旅) 《先導型と調整型》私から見ていると、リーダーには二つのタイプがあるようです。一つには、先導タイプ。 自ら、どんどん先頭に立って、「どうや、オレみたいにやったら上手くいくんや」と手本を見せてグイグイ引っ…

卒アル写真で未来が分かる

(写真:サルベージ) 《卒アル写真で未来が分かる、か?》「あっ、この子も、この子ももう亡くなっている。そう言えば、卒業写真でも影薄いもんね。」 と言う、オカルトチックな話ではありません。アメリカの調査によれば、卒業写真で笑っている人に比べて…

他人のメガネで見た世界

(写真:青、黄、そして緑) 《歩行者の立場、ドライバーの立場》側道の狭い田舎道では、前を走っている自転車が気になります。 車道に半身を乗り出して、こちらもセンターラインを越えなくては抜くとができません。しかし、対向車が続き、センターラインを…

不器用ものの進化論

(写真:水彩画展 その2) 《鈍臭いと言われ続けた人生》私は、生来の不器用もので、昔で言うところの「どん臭い」人間です。 スポーツは駄目、キャッチボールをすれば、顔で受ける始末。 ボーリングをすれば、玉の穴が指から抜けず、しばらく指と一緒に玉…

モジュールの使い方

(写真:水彩画展 その1) 《モジュールとは》少し専門的な話になります。 モジュールとは、一定の目的で作られた機能を、再利用可能なように切り離したものです。 私たちIT業界では関数とも言います。数学で言う関数は、例えば三角関数のように、値を適…