今日学んだこと

生きることは学ぶこと。オレの雑食日記帳。

成長とは、考え方×情熱×能力#84

(写真:水彩画展 その2)

立ち回り始末

気がついたら、天井を見ていた。

(あ、れ、どうなった。)

オリヴァーは、今何が起きたか理解できなかった。
ひ弱な歌陽子を叩き伏せて、東大寺老人との約束通り、彼女を手中にするはずだった。
だが、今、床に転がされているのは、紛れもないオリヴァーの方だった。

その時彼の視界に、オリヴァーを覗きこんでいる宙の顔が見えた。

「あ〜あ、まさかこんなに見事に決まるとは思わなかった。」

「決まる?何が?」

「だから、オリヴァーはねえちゃんのアイキで投げられたんだよ。」

「アイキって、あの日本のブドウのか?」

「そう、合気道。」

そこで、始めてオリヴァーは床から身体を起こした。

「そうか、だから、マサノリはあんな無茶な約束ができたんだ。やられた。カヨコはブドウのタツジンだったんだ。」

「いや、全然へたっぴだよ。むしろ、俺の方が強いもの。」

「どういうことだ?」

「アイキの達人はね、母さんなんだよ。これから物騒な時代だから合気道を身につけなさいって、さんざん習わされたんだ。俺はおかげで少しは使えるけど、ねえちゃんは全然ダメ。運動音痴なんだ。だから、母さんも諦めて、たった一つの技だけを徹底的に覚えさせたんだ。それが、あの技。」

そう言って、宙は、歌陽子の技の真似をした。

「そうか。」

「気にしなくていいよ。あんな中途半端な技、普通だったら絶対通用しないから。オリヴァーがねえちゃんのことを知らずに油断してたから、やられだだけさ。二度と負けやしないから心配いらないよ。」

「いや、マサノリと、カヨコにはもう関わらないと約束した。」

「へえ、オリヴァーは意外にブシドーなんだね。あのさ、あのじいちゃんが、あんな約束守るはずがないよ。ねえちゃんがヒスを起こしてたし、じいちゃんも面白半分で言ってただけさ。」

「そうなのか?」

「そうだよ。自慢じゃないけど、俺、生まれた時からずっとじいちゃんの孫だぜ。」

「いずれにしろ、僕はロボットにコンサレートした方が良さそうだ。」

「そうそう、あんなつまらないねえちゃんのことはほっておいてさ。」

「いや、ソラ・・・。」

「何?」

「僕は、損得抜きでカヨコが欲しくなった。今は無理だけど、必ず手に入れてみせる。」

一方、オリヴァーを見事なアイキの技で投げ飛ばした歌陽子は、感情の高ぶりの反動で、その場に座り込んでいた。

「ご老人、これは演武の一つですかな?」

集まってきた見物客に先代が質問を受けていた。

「ほっほ、そうじゃ。その通りじゃ。娘武芸者、怪しからね外国人を懲らすの巻じゃ。」

「ほう、すっかり、本当に喧嘩していると思いましたよ。」

「いや、お孫さんの、あの技、実際にはああもきれいには決まらないでしょ。」

「ん?バカ言うてはならん。歌陽子の強さはあんなもんではありはせん。」

「そうですか、失礼しました。」

歌陽子をネタにすっかり主役の気取りの先代。
一方、

「歌陽子さん、大丈夫ですか?」

座り込んで肩で息をしている歌陽子に、森一郎が声をかけた。

(あ、お弟子さん。)

大立ち回りを演じて気まずい歌陽子に、しかし、森一郎はにっこりと笑いかけた。

「あ、あの・・・。」

「僕は森一郎と言います。」

「シンイチロウ?」

「はい、森に一郎です。覚えやすいでしょ。」

「ええ、まあ。」

「歌陽子さん、かっこ良かったですよ。僕、強い女性嫌いじゃありません。」

「あ、有難うございます。でも、私ぜんぜん強くなんかないですよ。」

「またあ、あんなきれいな投げ技。あれって、『呼吸投げ』でしょ。」

「そんな名前なんですか?私ちっとも真面目に練習しなかったから。」

「じゃあ、火事場の馬鹿力だったんですかね。まずは立って、向こうの椅子で休んでください。」

そして、森一郎は歌陽子に手を差し伸べた。
今日のところは、森一郎が一番恋愛レースの点数が高かったようだ。

思わず、森一郎の笑顔に引き込まれるように、彼の手を取って立ち上がりかけた歌陽子だったが、急に耳に火のつくような痛みを覚えた。

「い、痛い!痛いです!」

歌陽子に必死の叫びをあげさせた張本人は母親の志鶴であった。
後ろからいきなり現れた志鶴は、歌陽子の耳を力任せに引っ張った。

「ゆ、許してください。もう、しません。しませんから。」

「歌陽子、お前って子は。安希子さんを見ててって、言ったのに。こんなところで人垣を作って何してるの!恥を知りなさい!」

「千切れる。千切れます!」

それで、ようやく志鶴は歌陽子を解放した。
びっくりして目を丸くしている森一郎と、必死で失笑をこらえている周りの大人たち。

「あら、まあ、私としたことが・・・。とんだ失礼をしました。」

恥ずかしさに顔を赤らめながら、志津は歌陽子を引っ張ってその場を離れて行った。

(#85に続く)